実は生きていた、こんぶです。
10月の3連休に行ってきました「会津若松」。
(・∀・)<おきあがりぼっこし。

【今回の行程】
大内宿→会津武家屋敷→(一泊)→飯盛山→七日町→鶴ヶ城(会津若松城)→猪苗代湖→那須(一泊)→帰途
以上、一人旅ならではのダラダラとした予定で、ワクワクテカテカ計画を立てたのですが…
早速へっぽこナビがゴーマイウェイで大活躍してくれました。
(・∀・)<悪い方に。
予定では、東北自動車道で白河インターを降り、数年前に整備された甲子道路(甲子トンネル)を使用すれば、1時間程度で到着する予定でしたが…
気が付けば、男気のある起伏の多い山道を走っている…。

あれ…県外の車が見当たらない。
(;・∀・)<いや、違う。自分以外の車が見当たらないんだ。
原因①:ナビがへっぽこ
原因②:インター降りた後の道順についてまったくもって無計画
しかし…
(;・∀・)<一度決めた道は振り返らない。それが漢(おとこ)のダンディズム。
ぎこぎこぎこ…
それにより、60分で到着する筈の大内宿が110分かかりました。
到着すると、手前側に臨時無料駐車場、奥(大内宿寄り)に有料駐車場が。
これはアレです。ドライバーが観光地に近い所に停めたいと奥に行くうちに有料に停めざるを得ないという…
とは言っても、有料と無料の駐車場は歩いて1分ぐらいの違いしかないので、臨時駐車場が空いている時は
そちらに停める事をオススメします(80台ぐらいは駐車出来そうです)。

大内宿は日光街道の旧宿場町。ここの名物といえば、お箸の代わりに太ネギで蕎麦を食べるというものですが、
この時点で1時間のロスにより既に14時を回ってるうえ、余りの疲労ぶりに食欲不振。
大内宿の奥にある小高い丘までヒィヒィ言いながら登って…
魂が抜けました。
大内宿から会津若松市内
もうナビは信用しない事にしました。
たとえ、県外の車やナビが[←]に進もうとも、大内宿入口の[会津若松市→]との看板に従い、出発。
やはりナビがパニック。なにせ地図上では行き止まりになっているため。
一応日光街道なのですが、またもや県外の車が見当たらないダム沿いの道。
前には福島ナンバーの車1台、後ろにバイク2台。
最新のナビでも推奨されていない道なのか当初心配していましたが、
反対車線から観光バス等が時折やってくるのでそのまま。
ナビでは行き止まりになっていた場所にはトンネルができていました。
会津若松市の観光エリアに到着したのは15時。
ホテルへ伝えていたチェックイン時刻が15時…
(;・∀・)<あとは市内だから明日でいいか…。
こうして会津1日目はどうしようもなく終了したのでした。
そのうち続く…
10月の3連休に行ってきました「会津若松」。
(・∀・)<おきあがりぼっこし。

【今回の行程】
大内宿→会津武家屋敷→(一泊)→飯盛山→七日町→鶴ヶ城(会津若松城)→猪苗代湖→那須(一泊)→帰途
以上、一人旅ならではのダラダラとした予定で、ワクワクテカテカ計画を立てたのですが…
早速へっぽこナビがゴーマイウェイで大活躍してくれました。
(・∀・)<悪い方に。
予定では、東北自動車道で白河インターを降り、数年前に整備された甲子道路(甲子トンネル)を使用すれば、1時間程度で到着する予定でしたが…
気が付けば、男気のある起伏の多い山道を走っている…。

あれ…県外の車が見当たらない。
(;・∀・)<いや、違う。自分以外の車が見当たらないんだ。
原因①:ナビがへっぽこ
原因②:インター降りた後の道順についてまったくもって無計画
しかし…
(;・∀・)<一度決めた道は振り返らない。それが漢(おとこ)のダンディズム。
ぎこぎこぎこ…
それにより、60分で到着する筈の大内宿が110分かかりました。
到着すると、手前側に臨時無料駐車場、奥(大内宿寄り)に有料駐車場が。
これはアレです。ドライバーが観光地に近い所に停めたいと奥に行くうちに有料に停めざるを得ないという…
とは言っても、有料と無料の駐車場は歩いて1分ぐらいの違いしかないので、臨時駐車場が空いている時は
そちらに停める事をオススメします(80台ぐらいは駐車出来そうです)。

大内宿は日光街道の旧宿場町。ここの名物といえば、お箸の代わりに太ネギで蕎麦を食べるというものですが、
この時点で1時間のロスにより既に14時を回ってるうえ、余りの疲労ぶりに食欲不振。
大内宿の奥にある小高い丘までヒィヒィ言いながら登って…
魂が抜けました。
大内宿から会津若松市内
もうナビは信用しない事にしました。
たとえ、県外の車やナビが[←]に進もうとも、大内宿入口の[会津若松市→]との看板に従い、出発。
やはりナビがパニック。なにせ地図上では行き止まりになっているため。
一応日光街道なのですが、またもや県外の車が見当たらないダム沿いの道。
前には福島ナンバーの車1台、後ろにバイク2台。
最新のナビでも推奨されていない道なのか当初心配していましたが、
反対車線から観光バス等が時折やってくるのでそのまま。
ナビでは行き止まりになっていた場所にはトンネルができていました。
会津若松市の観光エリアに到着したのは15時。
ホテルへ伝えていたチェックイン時刻が15時…
(;・∀・)<あとは市内だから明日でいいか…。
こうして会津1日目はどうしようもなく終了したのでした。
そのうち続く…
| ホーム |